卒業記念品(校旗)

2025年3月18日 20時20分

3月18日(火)

第35回 卒業式を終え、卒業生からいただいた記念品の『校旗』が、旭中学校の校庭で

大きくゆれ、華々しく輝いていました。

校旗の中にいる『あいみょん』も嬉しそうにゆれていました。

この校旗は、旭中学校の卒業生を含む旭中生徒を見守ってくれるはずです。

大事に使っていきたいと思います。

※『あいみょん』コーナーも、ぜひ、ご覧ください。ここをクリック

校旗③校旗④

校旗②

IMG_3821IMG_3862

IMG_3875

第35回卒業式

2025年3月17日 15時12分

3月17日(月)

第35回卒業式が挙行されました。

3年生59名全員が出席できた大変素晴らしい卒業式となりました。

卒業生は、友達同士お互いに、保護者に、そして先生方に感謝の気持ちを

しっかりと伝えて旭中学校を卒業していきました。

高校という新天地で、新たな素晴らしい人との出会いを通じて、今以上に

大きく成長してほしいと思います。

皆さんの頑張りに期待し、今後の活躍を願っています。

コメント 2025-03-17 150228コメント 2025-03-17 150207コメント 2025-03-17 150256

コメント 2025-03-17 150315コメント 2025-03-17 150335コメント 2025-03-17 150358

コメント 2025-03-17 150417コメント 2025-03-17 150451コメント 2025-03-17 150511

コメント 2025-03-17 150528コメント 2025-03-17 150554コメント 2025-03-17 150617

コメント 2025-03-17 150645コメント 2025-03-17 150713コメント 2025-03-17 150734

コメント 2025-03-17 150803コメント 2025-03-17 150824コメント 2025-03-17 150852

3年生 中学校最後の給食

2025年3月11日 15時09分

3月11日(火)

 3年生にとって、最後の給食となりました。

 みんなと一緒に中学校の教室で食べることができる給食です。

生徒たちは一つ一つを大切に、味を確かめながら満足気げに食べていました。

給食を残すことがなく、最後まで食べてほしいと思います。

コメント 2025-03-11 145338コメント 2025-03-11 145413コメント 2025-03-11 145457

コメント 2025-03-11 145511コメント 2025-03-11 145531コメント 2025-03-11 145552

(さくらひめ)の贈り物(愛媛県農業大学校から)

2025年3月11日 14時56分

3月11日(火)

愛媛県立農業大学校から、「さくらひめ」をいただいきました。大変きれいな花です。

生徒玄関前、校長室などに飾りました。玄関から入ると美しいたくさんの「さくらひめ」がお出迎えしてくれます。

朝、「さくらひめ」と出会い、爽やかな思いで1日の学校生活が始まります。

今日もいい日でありますように・・・。

コメント 2025-03-11 070012コメント 2025-03-11 070029

コメント 2025-03-11 070043コメント 2025-03-11 070057

コメント 2025-03-11 070113コメント 2025-03-11 070126

桜の苗木(伊台地区から)

2025年3月8日 09時46分

3月7日(金)

 伊台地区から旭中学校に『桜の苗木』をいただきました。

校舎の南側【金工室・木工室】の南側にある桜の木々の間に植えました。

伊台公民館長さんと公民館の職員の方が学校に来ていただき、

桜の苗木を植樹しました。

今後、この桜の苗木がすくすくと育ち、旭中学校の生徒が立派に成長し、

そして、旭中学校が今以上に発展していくことを見守ってほしいと思います。

桜の苗木と同じように大きく成長していけることを心から願っています。

コメント 2025-03-08 092931コメント 2025-03-08 092949コメント 2025-03-08 093013

コメント 2025-03-08 093032コメント 2025-03-08 093047コメント 2025-03-08 093101

コメント 2025-03-08 093114コメント 2025-03-08 093133コメント 2025-03-08 093148

コメント 2025-03-08 093212コメント 2025-03-08 093228

2年生 クラスマッチ

2025年3月8日 09時34分

3月7日(金)

2年生のクラスマッチが体育館で行われました。

各学級が団結して、バスケットボールなどの各競技に取り組みました。

生徒たちは、「勝ててうれしかった。」、「負けたけどみんなで楽しめたから良かった。」など、

現在の学級のメンバーで過ごすことができる「残り短い時間を大切にしたい・・・」という思いが

クラスマッチ後の生徒の感想から感じ取ることができました。

コメント 2025-03-08 092729コメント 2025-03-08 092748コメント 2025-03-08 092802

コメント 2025-03-08 092818コメント 2025-03-08 092832コメント 2025-03-08 092847

コメント 2025-03-08 092903コメント 2025-03-08 092917

3年生 最後の授業

2025年3月5日 19時30分

3月5日(水)

 今日が、3年生にとって最後の授業でした。生徒たちは、最後の授業をしっかりと聞き、ノートにその内容をまとめていました。

4月からは、それぞれ新しい高校で、新たな学習に励んでください。

皆さんの頑張りに期待しています。

m.milimコメント 2025-03-05 192742コメント 2025-03-05 192859

専門委員会・代表委員会活動

2025年2月25日 17時11分

2月25日(火)

 令和6年度の最後の専門委員会・代表委員会が行われました。

各専門委員会に任されている生徒たちは、自分の担当教室に入り、これまでの活動の反省・報告

今後につながる内容について話を進めていきました。

また、これから生徒総会が予定されているため、その時の報告・発表内容も考えることができました。

コメント 2025-02-25 170732コメント 2025-02-25 170756コメント 2025-02-25 170840

コメント 2025-02-25 170918コメント 2025-02-25 170935コメント 2025-02-25 170954

コメント 2025-02-25 171045コメント 2025-02-25 171027コメント 2025-02-25 171011

学年末テスト明けの部活動

2025年2月22日 09時17分

2月22日(土)

 学年末テストが終わり、3連休が始まりました。

生徒たちは、所属している部活動の練習に汗をかいて取り組んでいました。

今日も大変寒く、朝、霜が降りていました。天気がいい予報のようです。

テスト明けの生徒たちの気持ちを表しているかのような晴天です。

ケガをしないように、精一杯練習に励んでください。

コメント 2025-02-22 090823コメント 2025-02-22 090916コメント 2025-02-22 090859

コメント 2025-02-22 090933コメント 2025-02-22 090950コメント 2025-02-22 091007

コメント 2025-02-22 091023コメント 2025-02-22 091042コメント 2025-02-22 091101

コメント 2025-02-22 091118コメント 2025-02-22 091134コメント 2025-02-22 091150

コメント 2025-02-22 091206コメント 2025-02-22 091228コメント 2025-02-22 091246

コメント 2025-02-22 091307コメント 2025-02-22 091324コメント 2025-02-22 091337

ときめき学習発表会

2025年2月13日 13時03分

 ときめき学習発表会が松山市総合コミュニティセンターのキャメリアホールで行われました。

 旭中・伊台小・五明小は3校合同で、『カラフルあいみょんパワー』と題して、協力しながら楽しく明るく発表し、観客を魅了していました。

 小学生は学年ごとに様々な表現方法で今年頑張ってきたことを、中学生は自分の将来の目標を松山市全域から来たお友達に伝えることができました。

 また、全員で3校の共通ゆるキャラ『あいみょん』を観客のみなさんに紹介することができました。きっと、『あいみょん』ファンが増えることでしょう。

 ※ 本校HP『あいみょん』のコーナーもご覧ください。(クリック)

IMG_6529IMG_6538IMG_6540

『まつやまいじめ0の日 あいさつ運動』、『学校保健委員会講演会』

2025年2月10日 20時33分

2月10日(月)

 今回の「いじめ0の日」は、生徒会が中心となって、挨拶運動を行いました。

 この運動には、『あいみょん』『いじめなーしー(松山市の「まつやま・いじめ0の日」イメージキャラクター)』も一緒に参加しました。

 ※ 本校HP『あいみょん』のコーナーもご覧ください。(クリック)

 登校した生徒は、生徒会役員や「あいみょん」などとハイタッチをしながら、満面の笑顔で挨拶を

交わしていました。

 旭中学校の正門は、大いににぎわって、楽しい朝となりました。

コメント 2025-02-10 201334コメント 2025-02-10 201354

コメント 2025-02-10 201414コメント 2025-02-10 201434コメント 2025-02-10 201456

コメント 2025-02-10 201520コメント 2025-02-10 201539コメント 2025-02-10 201555

コメント 2025-02-10 201610コメント 2025-02-10 201630コメント 2025-02-10 201708

コメント 2025-02-10 201801コメント 2025-02-10 201820コメント 2025-02-10 201835

 午後から体育館で「学校保健委員会講演会」が行われました。

 講演会では、講師の先生が「ビジョントレーニング」・プロスポーツ選手も実践するトレーニング内容を分かりやすく紹介してくれました。生徒たちは、ペアで体験活動をしたり、自分で試してみたりして、楽しみながら、トレーニングに取り組んでいました。

コメント 2025-02-10 202010コメント 2025-02-10 202030コメント 2025-02-10 202135

コメント 2025-02-10 202156コメント 2025-02-10 202215コメント 2025-02-10 202240

コメント 2025-02-10 202307コメント 2025-02-10 202341

雪景色(登校時)

2025年2月6日 19時28分

2月6日(木)

 今日の朝、大変寒く、旭中学校の周辺では雪が少し積もっていました。

周辺道路は凍っていたため、先生たちも大変慎重に車を運転し、事故がないように心掛けていました。

旭中学校の運動場も、雪で真っ白になっていて、銀世界でした。

コメント 2025-02-06 192603

コメント 2025-02-06 192538

 生徒たちは、寒い中元気に登校し、大きな声であいさつをしていました。生徒たちのおかげで、大変爽やかな気持ちになりました。

コメント 2025-02-06 192636コメント 2025-02-06 192716コメント 2025-02-06 192658

生徒たちが作った、かわいい雪だるまです!

コメント 2025-02-06 192735コメント 2025-02-06 192800

少年式

2025年2月5日 11時19分

2月5日(水)

2月4日(火) 午後1時

 旭中学校で、2年生の少年式が挙行されました。

前日まで、少年式の練習が行われていました。

当日は、今まで練習してきた成果をしっかりと果たすことができた素晴らしい式になりました。

これからの2年生の活躍に期待しています!

《自覚》 《立志》 《健康》!!

コメント 2025-02-05 111749コメント 2025-02-05 110648

コメント 2025-01-23 184954

コメント 2025-02-05 110025コメント 2025-02-05 110042

コメント 2025-02-05 110058コメント 2025-02-05 110543

コメント 2025-01-23 184954コメント 2025-02-05 110153コメント 2025-02-05 110302

コメント 2025-02-05 110321コメント 2025-02-05 110338コメント 2025-02-05 110413

コメント 2025-02-05 110428コメント 2025-02-05 110450コメント 2025-02-05 110524

5日・6日 雪・凍結注意

2025年2月4日 17時10分

 気象台等の情報によりますと、5日から6日頃にかけてはこの冬一番の寒気が流れ込み、大雪となる所がある見込みとのことです。

朝6時30分の時点で暴風雪警報が発表されていれば自宅待機となります。詳しくは、本校HP非常変災時対応)でご確認ください。なお、自宅付近や通学路に危険な状態がある場合には、旭中(089-977-4362まで連絡をください。

 登校時は、雪の心配だけではなく、気温が下がるため、路面凍結の可能性もあります。自分が気を付けていても車がスリップする場合もありますので、車とは十分に距離をとりましょう。

 水たまりや橋の上などは凍りやすい場所です。可能なら避けましょう。通らなければならないときは、慎重に歩きましょう。

 遅れまいと急いで登校することで危険な目にあうことがあるかもしれません。そういうときは、安全を第一に考えて登校したのでよいです。

 手袋で手をしっかりと守ったり、濡れた時のために靴下の替えやタオルなどを持参したりするなど、考えられる対応もよろしくお願いします。

 

(5日、6日私立一般入試の3年生のみなさんへ)

雪や凍結により、普段よりも混雑することが予想されます。公共の交通機関でも、時間通りいかなくなる可能性もありますので、今日のうちから、明日、明後日の朝の動きを検討しておいてください。万が一集合時間に遅れそうな場合は旭中(089-977-4362)に連絡してください。