松山市総合体育大会 ダイジェスト(6月11日~13日)
2024年6月15日 16時59分松山市総体が行われております。
6月11日(火)~13日(木)に行われた試合内容です。
生徒たちは、頑張って1試合1試合のゲームに積極的に取り組むことができていました。
県大会へは、男子バスケットボール部が出場します。
それぞれの試合で学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。
松山市総体が行われております。
6月11日(火)~13日(木)に行われた試合内容です。
生徒たちは、頑張って1試合1試合のゲームに積極的に取り組むことができていました。
県大会へは、男子バスケットボール部が出場します。
それぞれの試合で学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。
6月13日(木)
女子バスケットボール部が、8時に学校を出発しました。
本日の会場は、松山コミュニティセンターです。
1試合目は、10:20に、西中学校と対戦します。昨日頑張った分を、本日もさらに発揮できるよ
うに、試合で生かしてほしいと思います。良い結果を期待しています。
男子は、本日の1試合目は、11:40から道後中学校と対戦します。
[女子バスケットボール部]
前半終了です。
第3クオーター終了しました。追いつけれるように頑張ってください。
35ー71 対 松山西中 惜敗
[男子バスケットボール部]
練習開始です。
開始5分前です。
第一クォーター終了です。
第3クオーターが終了しました。
67ー42 対 道後中 勝
いよいよ 次が決勝です。 頑張ってください。
ウォ〜ミングアップが始まりました。
試合開始時間が延びて、5分後に始まります。
前半が、終了しました。頑張ってください。
最後まであきらめないでください。
第三クオーター終了です。
2日目の結果です。
[男子バスケットボール部]
2回戦 63-51 対 三津浜中 勝
[女子バスケットボール部]
2回戦 54-34 対 椿 中 勝
[男子ソフトテニス部]
【個人戦】 ① 3年生・2年生ペア 0-4 対 久谷中 惜敗
② 2年生・2年生ペア 4-2 対 県西中 勝
0-4 対 津田中 惜敗
③ 2年生・2年生ペア 1-4 対 内宮中 惜敗
④ 3年生・2年生ペア 4-3 対 県西中 勝
1-4 対 附属中 惜敗
[女子ソフトテニス部]
【個人戦】 ① 3年生・2年生ペア 3-4 対 西 中 惜敗
② 2年生・2年生ペア 0-4 対 湯山中 惜敗
③ 2年生・2年生ペア 0-4 対 小野中 惜敗
④ 3年生・3年生ペア 1-4 対 北条南中 惜敗
1-4 対 附属中 惜敗
6月11日(火)
松山市総合体育大会 1日目が始まりました。
朝7時前には、男子・女子ソフトテニス部が学校に集合し、試合会場(中央公園テニスコート)に出発しました。
選手たちは、少しでも良い成果を残そうと真剣な顔つきで、顧問の先生の話をしっかりと聞いていました。
頑張ってください!
男子バスケットボール部が、9時30分に旭中学校を出発しました。
会場に着いたら、落ち着いて対戦校等の様子を見ながら、試合に臨んでほしいと思います。
期待しています。
女子バスケットボール部が、13時に旭中学校を出発しました。
学校でいつもの練習をして、汗をかき、試合に勝つイメージを持って、試合会場に向かいました。良い成
果を残せれるように、精一杯頑張って取り組んでください!
【結果速報】
≪男子ソフトテニス部≫
[団体戦] 1回戦 3-0 勝利 対 道後中
2回戦 0-2 惜敗 対 余土中
≪女子ソフトテニス部≫
[団体戦] 1回戦 3-0 勝利 対 県西中
2回戦 0-3 惜敗 対 垣生中
≪男子バスケットボール部≫
1回戦 64ー31 勝利 対 垣生中
≪女子バスケットボール部≫
第1クオーターが終了しました。
前半が終了しました。
第三クォーター終了です。
70ー36で桑原中学校に勝利。
明日の試合も頑張ってください。
≪剣 道≫
[団体戦] 初戦(2回戦) 2分1敗 惜敗 対 小野中
[個人戦] 1回戦 3年生2名、1年生1名 勝利
2回戦 3年生2名、1年生1名 惜敗
6月10日(月)
朝の会で、毎月10日の「まつやまいじめ0の日」における、【いじめ0宣言】の唱和を行いました。
生徒会長の宣言放送の後、全校生徒が大きな声で『いじめ0宣言』の唱和をしました。
ひとうひとつの意味を確認しての唱和です。みんなと協調しながら、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
6月7日(金)
人権同和教育参観日のあと、体育館で市総体の壮行会が行われました。
出場する生徒は、ユニフォームを身に付け、市総体での抱負を力強く語ってくれました。
精一杯試合に臨み、良い結果を出すことができるように全力で試合を行ってください!
6月7日(金)
午後から、人権同和教育参観授業が行われました。
1年生は、「ちがいのちがい」
2年生は、「私だけじゃない」
3年生は、「就職差別」
学級担任は、それぞれの学年にあった資料を作成し、工夫を凝らした授業展開を行うことができていました。
また、ICTを活用した授業で、自分の意見やグループの考えをロイロノートでまとめ、発表し合うこともできていました。
6月5日(水)~7日(金)
緑の羽根 募金活動が登校時間帯に行われました。
保健福祉委員会の生徒が、全校生徒と教職員に向けて呼びかけ、募金活動を実施することができました。
多数の生徒や教職員が、専門委員会の生徒の活動に協力をして、この募金活動に参加していました。
6月5日(水)、6日(木)
教育実習生の授業(道徳・保健体育)が、実施されました。
指導案をしっかりと書き上げ、堂々とした態度で生徒に指示をし、大変分かりやすい授業を展開できていました。
いつも笑顔で、生徒たちに接していて、明るい雰囲気で授業を行うことができていました。
道徳の授業です。
保健体育科の授業です。
6月5日(水)
3年生の授業で、歯みがき巡回指導が行われました。
生徒たちは、話をしっかり聞いて、上手に歯みがきができるように努力していました。
6月4日(火)
午後から、歯みがき巡回指導が2年生の生徒の間で行われました。生徒たちは、巡回指導をしてくださ
る先生から、自分の歯みがきがきちんとできているのかを見ていただくことができました。
歯みがきが上手にできていない生徒には、巡回指導の先生から歯みがきが上手にできるようなアドバイ
スを受けることができました。明日からの歯みがきに、生かすことができるようにしてもらいたいと思い
ます。
6月4日(火)
朝の会後に、全校の生徒は各教室で10分間集中テストを行いました。
各自が自分のタブレットを準備して、エイリス(eils)で作成された問題に取り組みました。
10分間という短い時間で集中して取り組むこと、時間内に正確な解答を出せることなど、生徒
たちは、真剣な態度でテスト問題に取り組むことができました。
6月3日(月)
1年生の総合的な学習が、体育館で行われました。劇作りに励んでいました。
生徒が原作を書き、内容を考えました。分かりやすく、いろいろと考えさせられる内容です。
生徒たちも、脚本にある台詞を見ながら、演劇の練習に取り組んでいます。
ぜひ、素晴らしい劇に仕上がることを期待しています。
5月30日(木)
1時間目に、1年生は技術・家庭科の授業で、タブレットを使用した楽しい授業を行いました。
1組は、野菜の種【青ちりめんしそ、アロマレッド、アーリーファイブ、スイートバジル、パプリカ、サ
ニーレタスなど】を植えて、その成長をタブレットで撮影し、記録に残していました。自分たちが植えた
野菜なので、気持ちがこもり、大事に育てている様子が見られました。
1年2組は、家庭科の授業で、各生徒がキュウリを切っている姿をタブレットで撮影し、自分のキュウリ
の切り方・友達のキュウリの切り方を見比べて、お互いの良さを知りながら、良い点や改善点を見つけ、
自分のキュウリを切る技能を身に付けることができていました。
最初に比べて、生徒たちのキュウリを切る技能は高くなり、切った後のキュウリも大変美味しそうに見え
ました。
5月28日(火)
歯みがき巡回指導が、1年生の生徒対象にありました。
1年生たちは、講師の先生の話をしっかりと聞いて、歯みがきの仕方をきちんと学ぶことができていました。
それぞれ家庭に戻り、学んだことを生かして、歯みがきをしっかり行ってほしいと思います。