人権同和教育参観日での授業

2024年6月7日 16時34分

6月7日(金)

午後から、人権同和教育参観授業が行われました。

1年生は、「ちがいのちがい」

2年生は、「私だけじゃない」

3年生は、「就職差別」

学級担任は、それぞれの学年にあった資料を作成し、工夫を凝らした授業展開を行うことができていました。

また、ICTを活用した授業で、自分の意見やグループの考えをロイロノートでまとめ、発表し合うこともできていました。

コメント 2024-06-07 142115コメント 2024-06-07 142132コメント 2024-06-07 142151

コメント 2024-06-07 142208コメント 2024-06-07 142226コメント 2024-06-07 142241

コメント 2024-06-07 142255コメント 2024-06-07 142309コメント 2024-06-07 142333

コメント 2024-06-07 142352コメント 2024-06-07 142406コメント 2024-06-07 142449

コメント 2024-06-07 142506コメント 2024-06-07 142528コメント 2024-06-07 142541

コメント 2024-06-07 142613コメント 2024-06-07 142628コメント 2024-06-07 142645

コメント 2024-06-07 142709コメント 2024-06-07 142723コメント 2024-06-07 142737

コメント 2024-06-07 142753コメント 2024-06-07 142811コメント 2024-06-07 142836

コメント 2024-06-07 142856コメント 2024-06-07 142938コメント 2024-06-07 142953

コメント 2024-06-07 143009コメント 2024-06-07 143022コメント 2024-06-07 143046

コメント 2024-06-07 143102コメント 2024-06-07 143137コメント 2024-06-07 143211

コメント 2024-06-07 143246コメント 2024-06-07 143306コメント 2024-06-07 143321

コメント 2024-06-07 143341コメント 2024-06-07 143356コメント 2024-06-07 143413

緑の羽根 募金活動

2024年6月7日 15時37分

6月5日(水)~7日(金)

緑の羽根 募金活動が登校時間帯に行われました。

保健福祉委員会の生徒が、全校生徒と教職員に向けて呼びかけ、募金活動を実施することができました。

多数の生徒や教職員が、専門委員会の生徒の活動に協力をして、この募金活動に参加していました。

コメント 2024-06-06 072730コメント 2024-06-06 072749コメント 2024-06-06 072942

コメント 2024-06-06 073001コメント 2024-06-06 073041コメント 2024-06-06 081811

コメント 2024-06-06 081841コメント 2024-06-06 081856コメント 2024-06-06 083351

コメント 2024-06-06 083430コメント 2024-06-06 083447コメント 2024-06-06 083513

コメント 2024-06-06 083540コメント 2024-06-06 083604コメント 2024-06-06 083640

コメント 2024-06-07 142019

研究授業 道徳・保健体育【教育実習生】

2024年6月6日 10時55分

6月5日(水)、6日(木)

教育実習生の授業(道徳・保健体育)が、実施されました。

指導案をしっかりと書き上げ、堂々とした態度で生徒に指示をし、大変分かりやすい授業を展開できていました。

いつも笑顔で、生徒たちに接していて、明るい雰囲気で授業を行うことができていました。

道徳の授業です。

コメント 2024-06-06 081919コメント 2024-06-06 081935コメント 2024-06-06 081950

コメント 2024-06-06 082008コメント 2024-06-06 082022コメント 2024-06-06 082038

保健体育科の授業です。

コメント 2024-06-06 093239コメント 2024-06-06 093253コメント 2024-06-06 093311

コメント 2024-06-06 093331コメント 2024-06-06 093352コメント 2024-06-06 093554

コメント 2024-06-06 093554コメント 2024-06-06 093627コメント 2024-06-06 104504

コメント 2024-06-06 104529コメント 2024-06-06 104715コメント 2024-06-06 104729

コメント 2024-06-06 104747コメント 2024-06-06 104802コメント 2024-06-06 104818

コメント 2024-06-06 104836コメント 2024-06-06 104852コメント 2024-06-06 104909

歯みがき巡回指導(3年生)

2024年6月6日 10時50分

6月5日(水)

3年生の授業で、歯みがき巡回指導が行われました。

生徒たちは、話をしっかり聞いて、上手に歯みがきができるように努力していました。

コメント 2024-06-06 082127コメント 2024-06-06 082141コメント 2024-06-06 082153

コメント 2024-06-06 082206コメント 2024-06-06 082225コメント 2024-06-06 082246

コメント 2024-06-06 083023

コメント 2024-06-06 083037コメント 2024-06-06 083055コメント 2024-06-06 083117

コメント 2024-06-06 083132コメント 2024-06-06 083150コメント 2024-06-06 083205

歯みがき巡回指導(2年生)

2024年6月4日 17時20分

6月4日(火)

 午後から、歯みがき巡回指導が2年生の生徒の間で行われました。生徒たちは、巡回指導をしてくださ

る先生から、自分の歯みがきがきちんとできているのかを見ていただくことができました。

 歯みがきが上手にできていない生徒には、巡回指導の先生から歯みがきが上手にできるようなアドバイ

スを受けることができました。明日からの歯みがきに、生かすことができるようにしてもらいたいと思い

ます。

コメント 2024-06-04 162722コメント 2024-06-04 173653コメント 2024-06-04 173708

コメント 2024-06-04 173722コメント 2024-06-04 173738コメント 2024-06-04 173752

コメント 2024-06-04 174739コメント 2024-06-04 175044コメント 2024-06-04 175106

コメント 2024-06-04 175142コメント 2024-06-04 175203コメント 2024-06-04 175226

コメント 2024-06-04 175245コメント 2024-06-04 175310コメント 2024-06-04 175345

10分間集中テスト

2024年6月4日 16時38分

6月4日(火)

朝の会後に、全校の生徒は各教室で10分間集中テストを行いました。

各自が自分のタブレットを準備して、エイリス(eils)で作成された問題に取り組みました。

10分間という短い時間で集中して取り組むこと、時間内に正確な解答を出せることなど、生徒

たちは、真剣な態度でテスト問題に取り組むことができました。

コメント 2024-06-04 161918コメント 2024-06-04 161940コメント 2024-06-04 161959

コメント 2024-06-04 162014コメント 2024-06-04 162029コメント 2024-06-04 162054

コメント 2024-06-04 162109コメント 2024-06-04 162435コメント 2024-06-04 162451

コメント 2024-06-04 162510コメント 2024-06-04 162527コメント 2024-06-04 162543

コメント 2024-06-04 162543コメント 2024-06-04 162557コメント 2024-06-04 162612

コメント 2024-06-04 162627コメント 2024-06-04 162647コメント 2024-06-04 162704

総合的な学習(1年生)

2024年6月3日 20時07分

6月3日(月)

1年生の総合的な学習が、体育館で行われました。劇作りに励んでいました。

生徒が原作を書き、内容を考えました。分かりやすく、いろいろと考えさせられる内容です。

生徒たちも、脚本にある台詞を見ながら、演劇の練習に取り組んでいます。

ぜひ、素晴らしい劇に仕上がることを期待しています。

コメント 2024-06-03 200047コメント 2024-06-03 200110コメント 2024-06-03 200129

コメント 2024-06-03 200256コメント 2024-06-03 200313コメント 2024-06-03 200327

コメント 2024-06-03 200346コメント 2024-06-03 200401コメント 2024-06-03 200416

コメント 2024-06-03 200434コメント 2024-06-03 200450コメント 2024-06-03 200506

コメント 2024-06-03 200523コメント 2024-06-03 200539コメント 2024-06-03 200557

コメント 2024-06-03 200625コメント 2024-06-03 200639コメント 2024-06-03 200655

技術・家庭科(1年生)の授業

2024年5月30日 19時01分

5月30日(木)

1時間目に、1年生は技術・家庭科の授業で、タブレットを使用した楽しい授業を行いました。

1組は、野菜の種【青ちりめんしそ、アロマレッド、アーリーファイブ、スイートバジル、パプリカ、サ

ニーレタスなど】を植えて、その成長をタブレットで撮影し、記録に残していました。自分たちが植えた

野菜なので、気持ちがこもり、大事に育てている様子が見られました。

コメント 2024-05-30 184942コメント 2024-05-30 184957コメント 2024-05-30 185012

コメント 2024-05-30 185029コメント 2024-05-30 185721コメント 2024-05-30 185844

コメント 2024-05-30 185947コメント 2024-05-30 190004コメント 2024-05-30 190020

コメント 2024-05-30 190037コメント 2024-05-30 190053

1年2組は、家庭科の授業で、各生徒がキュウリを切っている姿をタブレットで撮影し、自分のキュウリ

の切り方・友達のキュウリの切り方を見比べて、お互いの良さを知りながら、良い点や改善点を見つけ、

自分のキュウリを切る技能を身に付けることができていました。

最初に比べて、生徒たちのキュウリを切る技能は高くなり、切った後のキュウリも大変美味しそうに見え

ました。

コメント 2024-05-30 184457コメント 2024-05-30 184538コメント 2024-05-30 184559

コメント 2024-05-30 184627コメント 2024-05-30 184644コメント 2024-05-30 184700

コメント 2024-05-30 184718コメント 2024-05-30 184734コメント 2024-05-30 184749

コメント 2024-05-30 184805コメント 2024-05-30 184822コメント 2024-05-30 184840

コメント 2024-05-30 184854コメント 2024-05-30 184910コメント 2024-05-30 184926

歯みがき巡回指導(1年生)

2024年5月28日 18時53分

5月28日(火)

歯みがき巡回指導が、1年生の生徒対象にありました。

1年生たちは、講師の先生の話をしっかりと聞いて、歯みがきの仕方をきちんと学ぶことができていました。

それぞれ家庭に戻り、学んだことを生かして、歯みがきをしっかり行ってほしいと思います。

コメント 2024-05-28 180603

コメント 2024-05-28 175516コメント 2024-05-28 175535コメント 2024-05-28 175550

コメント 2024-05-28 175611コメント 2024-05-28 175626コメント 2024-05-28 175659

コメント 2024-05-28 175713

コメント 2024-05-28 175731コメント 2024-05-28 175757コメント 2024-05-28 175813

コメント 2024-05-28 175827コメント 2024-05-28 175843コメント 2024-05-28 175900

コメント 2024-05-28 175915コメント 2024-05-28 180513コメント 2024-05-28 180531

コメント 2024-05-28 180634コメント 2024-05-28 180650コメント 2024-05-28 180709

コメント 2024-05-28 180548

命の教育(2年生)

2024年5月27日 17時00分

5月27日(月)

2年生の学年が、体育館で「命の教育」を受けました。

消防署の方が来校し、仕事内容や命を守る大切さ、心臓マッサージのやり方等の話を聞き様々なことを学びました。

また、人の心臓と仮定した道具を使い、心臓マッサージの実践を各グループに別れて行いました。

生徒は、言われたことや学んだことを、きちんと実践でき、その難しさや大切さを理解することができました。

コメント 2024-05-27 155143

コメント 2024-05-27 155210コメント 2024-05-27 155229コメント 2024-05-27 155248コメント 2024-05-27 155304

コメント 2024-05-27 155339コメント 2024-05-27 155355コメント 2024-05-27 155408コメント 2024-05-27 155426

コメント 2024-05-27 161205

コメント 2024-05-27 161220コメント 2024-05-27 161236コメント 2024-05-27 161253コメント 2024-05-27 161311

コメント 2024-05-27 161330コメント 2024-05-27 161349コメント 2024-05-27 161411コメント 2024-05-27 161434

コメント 2024-05-27 161456コメント 2024-05-27 161529コメント 2024-05-27 161551コメント 2024-05-27 161640

コメント 2024-05-27 161659コメント 2024-05-27 161713コメント 2024-05-27 161728コメント 2024-05-27 161745

コメント 2024-05-27 161802コメント 2024-05-27 161818コメント 2024-05-27 161840コメント 2024-05-27 161903

コメント 2024-05-27 161959コメント 2024-05-27 162139コメント 2024-05-27 162213コメント 2024-05-27 162230

2年生総合的な学習(レイアウト実施講座)

2024年5月23日 15時11分

5月23日(木)

 午後からの総合的な学習の時間、2年生は体育館で『レイアウト実施講座』を受けました。担当の方か

ら、新聞の作成について(レイアウトつくり等)を学ぶことができたようです。

 学習できた項目では、①新聞の構成を知ること ②記事の書き方を学ぶこと ③見出しのつけ方

④タブレットで新聞を読むこと ⑤新聞を編集すること などでした。

 生徒たちは、興味を持ってタブレットを使用しながら、新聞つくり体験に取り組んでいました。

コメント 2024-05-23 145534コメント 2024-05-23 145551コメント 2024-05-23 145608コメント 2024-05-23 145626コメント 2024-05-23 145641コメント 2024-05-23 150540

コメント 2024-05-23 150556コメント 2024-05-23 150611コメント 2024-05-23 150628

コメント 2024-05-23 150652コメント 2024-05-23 150715コメント 2024-05-23 150730

コメント 2024-05-23 150746コメント 2024-05-23 150801コメント 2024-05-23 150816

コメント 2024-05-23 150849コメント 2024-05-23 150816コメント 2024-05-23 150832

コメント 2024-05-23 150903コメント 2024-05-23 150949コメント 2024-05-23 151007

道徳の授業

2024年5月22日 12時39分

5月22日(水)

本日の3校時に、全校で道徳の授業を行いました。各学年で、授業での先生の割り振りを決め、授業実践

していくようになります。担当の先生は、各学級で資料をもとにしての道徳の授業を行います。

コメント 2024-05-22 105029コメント 2024-05-22 105047コメント 2024-05-22 105107

コメント 2024-05-22 105126コメント 2024-05-22 105144コメント 2024-05-22 105200

コメント 2024-05-22 105218コメント 2024-05-22 105234コメント 2024-05-22 105251

コメント 2024-05-22 105310コメント 2024-05-22 105332コメント 2024-05-22 105352

コメント 2024-05-22 105410コメント 2024-05-22 105428コメント 2024-05-22 105451

コメント 2024-05-22 105512コメント 2024-05-22 105526コメント 2024-05-22 105549

コメント 2024-05-22 105607コメント 2024-05-22 105621コメント 2024-05-22 105644

コメント 2024-05-22 105703コメント 2024-05-22 105721コメント 2024-05-22 105740

コメント 2024-05-22 105800コメント 2024-05-22 105819コメント 2024-05-22 105833

コメント 2024-05-22 105849コメント 2024-05-22 105909コメント 2024-05-22 105932

生徒総会

2024年5月20日 18時45分

5月20日(月)

生徒総会が、午後から体育館で行われました。

生徒総会では、生徒会での1年間の活動内容や予算等について、報告と話合う機会が与えられました。各

学級の体育大会でのブロック決めを行いました。

会の最後に、旭中学校区の「あいみょん」が出現し、みんなに勇気と希望を与えてくれました。

令和6年度も、生徒会を中心とした活動を意欲的に行っていきたいと思います。

校長先生からは、教育計画についての話をしてくださりました。

伸ばしてほしい力【しなやかさ】に込める思いを話していただき、そして生徒も教職員もこの「しなやか

さ」を身に付けてほしい、と話されました。

コメント 2024-05-20 173740

コメント 2024-05-20 173801コメント 2024-05-20 173818コメント 2024-05-20 173831

コメント 2024-05-20 173847コメント 2024-05-20 173903コメント 2024-05-20 173917

コメント 2024-05-20 173932コメント 2024-05-20 173947コメント 2024-05-20 174007

コメント 2024-05-20 174023コメント 2024-05-20 174449コメント 2024-05-20 174507

コメント 2024-05-20 174528

コメント 2024-05-20 174546コメント 2024-05-20 174604コメント 2024-05-20 174619

コメント 2024-05-20 174707コメント 2024-05-20 174637コメント 2024-05-20 174707

コメント 2024-05-20 174724コメント 2024-05-20 174741コメント 2024-05-20 174754

コメント 2024-05-20 174832コメント 2024-05-20 174847コメント 2024-05-20 174919

コメント 2024-05-20 174934コメント 2024-05-20 174954コメント 2024-05-20 175012

コメント 2024-05-20 175156

コメント 2024-05-20 175031コメント 2024-05-20 175211コメント 2024-05-20 175240

コメント 2024-05-20 175257コメント 2024-05-20 175313コメント 2024-05-20 175327

コメント 2024-05-20 175344コメント 2024-05-20 175415コメント 2024-05-20 175444

コメント 2024-05-20 175513コメント 2024-05-20 175528コメント 2024-05-20 175542

コメント 2024-05-20 175556コメント 2024-05-20 175609コメント 2024-05-20 175654

コメント 2024-05-20 175623

さくらひめ

2024年5月19日 17時36分

愛媛県立農業大学校から、貴重な「さくらひめ」をいただきました。

「さくらひめ」を校長室・生徒玄関に飾っており、大変爽やかな気持ちになります。

これからも、美しい「さくらひめ」を見て、生徒のためになる教育活動に力を入れて取り組みたいと思います。

コメント 2024-05-17 202131

コメント 2024-05-17 202145コメント 2024-05-17 202240コメント 2024-05-17 202257

コメント 2024-05-17 202312コメント 2024-05-17 202329コメント 2024-05-17 202353

コメント 2024-05-17 202410コメント 2024-05-18 174920コメント 2024-05-18 175004

コメント 2024-05-18 174946