松山市教育委員会 教科等訪問
2024年7月9日 19時18分7月9日(火)
本日、松山市教育委員会 教科等訪問があり、2名の指導主事が来校されました。
焦点授業は、3年生の学級で、学校保健の授業『デートDV』を行いました。
生徒は、それぞれの立場に立って、自分の思いや相手のことを考えた相手意識のある
言葉掛けをどのようにすればよいか考え、みんなの前で披露することができました。
大変充実した授業となり、生徒たちも一生懸命に授業に参加しました。
7月9日(火)
本日、松山市教育委員会 教科等訪問があり、2名の指導主事が来校されました。
焦点授業は、3年生の学級で、学校保健の授業『デートDV』を行いました。
生徒は、それぞれの立場に立って、自分の思いや相手のことを考えた相手意識のある
言葉掛けをどのようにすればよいか考え、みんなの前で披露することができました。
大変充実した授業となり、生徒たちも一生懸命に授業に参加しました。
7月5日(金)
国・公立の高校説明会が被服室で行われました。
生徒・保護者は、熱心に各高校の説明を聞いていました。
自分の進路に向けて、しっかりと考えることができていたようです。
自分の目標を実現できるように、学習に励んでほしいと思います。
7月4日(木)
旭中学校の体育の授業で、水泳が始まりました。
プール清掃から始まり、きれいになったプールでの水泳の授業です。
暑い中での水泳なので、大変気持ちよく泳いでいるようです。
楽しいひと時を過ごせることができました。
7月3日(水)
表彰伝達式、生徒集会・音楽集会が行われました。
表彰伝達式では、市総体で頑張って取り組んだ試合で、残すことができた成果です。
全校の生徒の前で、堂々とした態度で表彰を受けることができました。
s
生徒集会での様子です。
保健・福祉委員会からの発表がありました。
正しい手・指先の洗い方を、全校の生徒の前で示してくれました。
生徒たちも、一緒になって正しい手や指先の洗う秘訣を見ながら実践していました。
音楽集会では、旭中学校の校歌の練習を全校生徒で行いました。
暑い状況での歌の練習でkしたが、生徒たちは一生懸命に歌うことができました。
7月2日(火)
1日から、旭中学校では、NIE学習として3社の新聞会社から届いた新聞を公開しています。全校生徒で新聞の記事を読んで
様々なことを学ぼうと取り組んでいます。届いた新聞は、調理室前のフロアに場所を設置されて、いつでも、誰でも新聞が読める空
間を作っています。
生徒たちは、授業で使用されるときや、読んでみようと思うときには立ち寄って、新聞を読んでいます。
7月1日(月)
雨の降る中、お二人の方が昨日からの雨によって歩道に流れ込んだ土砂を撤去されていました。私たちは、様々な方に支えれて学校生活を送っていますね。感謝の気持ちをもって、これからも生活していきたいものですね。本当に、ありがとうございます。
6月28日(金)
午後から、2年生は性の教育講話を聞きました。
講話内容をよく聞き、体のこと性に関する知識をしっかり学んだようでした。
また、学んだ感想では、今回の話で理解したことを忘れないようにして、
体を大切にしていきたいと思っていました。
体育館では、私立高校の説明会が行われました。3年生は、自分の進路について考え
ていかなければなりません。中学校を卒業した後、自分たちが、どの学校で3年間過
ごしたらよいのかを、真剣に考えていかなければなりません。
背筋を伸ばして、1つ1つの学校の特徴や情報を聞き取ることができていました。
自分にとって一番良い進路選択ができるようにしてほしいと思います。
6月27日(木)
2・3校時に、1年1組が「豚の生姜焼き」の調理実習をしました。
各班に分かれて、協力しながら調理を行いました。包丁を上手に使って、
野菜や豚肉を切り、フライパンでしっかりと焼き、美味しい味付けを
付けることができたようでした。
生徒たちは、自分たちで作り上げた料理を、おいしそうに食べていました。
6月26日(水)
期末テストの最終日です。午後からの6時間目に、全校生徒による校舎(南側の校舎)の床磨きを行いました。
蒸し暑い状況でしたが、生徒たちは担当場所の廊下の床磨きを丁寧に行いました。
任された床の範囲を、時間一杯かけて磨いていました。生徒たちが普段使っている床に、感謝を込めての活動でした。
明日からもこの校舎で、思い出の日々を築いていきましょう!
6月24日(月)
今日から、1学期期末テストが始まりました。土曜日、日曜日は、計画を立てて学習に励むことができたのでしょうか?
1年生にとっては、初めての定期テストです。テスト前の自習の時間から、自学自習に取り組むことができていたようでした。
時間一杯テストに取り組み、チャイムが鳴る最後まで、問題を解くことができていました。
期末テストは、26日(水)まで続きます。1学期に学習したまとめのテストですので、家庭学習や授業中に学んだことを、テストで
確認してほしいと思います。
6月20日(木)
2年生は、5・6時間目に総合的な学習で、マナー講座を行いました。
笑顔であいさつをする大切さ、正しい座り方、お辞儀の正しい仕方などを、講師の先生から学ぶことができていました。
生徒たちは、正しい姿勢で座ることや、姿勢を正してお辞儀をする方法を聞いて、ペアや小集団で実践活動するなどして、
予定されている職場体験学習でしっかりとできるようにしたいと考えています。
あいさつは元気よく、笑顔で行いたいものです。本日学んだ学習を、今後の生活に生かしてください。
6月20日(木)
1年2組の生徒たちは、調理実習を行いました。
生徒は各班に分かれて、自らのエプロンを身に付けて、野菜を切り、フライパンで野菜を炒めて、
おいしい料理を調理できていました。
生徒たちが作った「豚の生姜焼き」は本当においしかったです!
6月19日(水)
18日(火)に、松山市総合体育大会の陸上競技、ラグビーの大会が、各会場で行われました。
自分に任されたポジションや種目で、しっかりと役割を果たせていたようでした。
ラグビー 優 勝 県大会出場
陸上競技 個人種目 県大会出場
サッカー 優 勝 県大会出場 (5月29日~)
それぞれの種目で、素晴らしい結果を残すことができました。
6月17日(月)
6時間目に、生徒集会 音楽集会が体育館で行われました。
昨年度に引き続き、生徒会が中心となって企画して、各委員会から全校生徒への呼びかけ、
お知らせ等を行ったり、全校生徒がみんなで楽しく取り組むことができるアイスブレ
イキングをしたりと、充実した活動を行いました。また、メインである、音楽集会では、
校歌をパートに分かれて練習し、みんなで一つになって歌い、校歌の大切さを理解することができたようでした。
次回の生徒集会が楽しみです!
6月17日(月)
本日、松山市総合体育大会 水泳競技の部が行われました。
今まで練習した成果が発揮できたと思います。
次につなぐことができる大会になるようにしてほしいと思います。