2学期期末テスト 2日目
2024年11月20日 21時32分11月20日(水)
2学期期末テスト 2日目です。
今朝も大変寒かったですが、生徒たちは元気に登校し、本日のテストに向けて
頑張ろうという姿勢が、登校している姿からしっかりと見ることができました。
テストが始まりました。時間いっぱい、それぞれのテストに取り組んでほしいと思います。
そして、学習した成果を出し切ることができるように頑張ってください!
11月20日(水)
2学期期末テスト 2日目です。
今朝も大変寒かったですが、生徒たちは元気に登校し、本日のテストに向けて
頑張ろうという姿勢が、登校している姿からしっかりと見ることができました。
テストが始まりました。時間いっぱい、それぞれのテストに取り組んでほしいと思います。
そして、学習した成果を出し切ることができるように頑張ってください!
11月19日(火)
2学期期末テストが、今日から始まりました。
今まで学習した成果を、このテストで発揮できるようにしてほしいと思います。
授業中の学習に集中して取り組むことはもちろんですが、家庭学習で各教科の
復習に力を入れ、学力向上に生かしてほしいと思います。
明日は、2日目のテストです。
11月15日(金)
今年度の2年生が、少年の日を迎えるにあたり、一人一人が記念手形を
色紙に残しています。
一人一人が、少年の日を迎えるにあたって、家族、友人への感謝、そして
自分自身への抱負を抱きながら、色紙への手形作成です。
大きく成長した証を、この色紙で確認できます。そして、少しでも周りのた
めになる活動ができるように、行動に移してほしいと思います。
期待しています!
11月14日(木)
6時間目に体育館で、2人の演奏者が来校されて、フルートとピアノの演奏を聴く貴重な機会を
生徒たちは持つことができました。
フルートの透き通ったきれいな音色とピアノのリズミカルな音のハーモニーが、教職員と生徒た
ちの心を癒してくれました。また、知っている曲が演奏されれば、3年生の代表生徒の手拍
子に従って、全校生徒と教職員が一つになって演奏を盛り上げ、聴くことができました。
大変貴重な経験をさせていただきました。
11月12日(火)
本日、松山市民会館で松山市小・中学校連合音楽会が開催されました。旭中学校からも、
この音楽会に参加し、練習で身に付けてきた楽器で奏でる素晴らしい音色を披露すること
ができました。生徒たちは、堂々とした態度で発表できました。
10日(日)は、ソフトテニス 個人戦 が実施され、旭中学校から男子4ペア、女子1ペアが出場しました。悔しい結果となりましたが、今後は見えた課題の克服に向け、日々の練習をがんばっていきます。応援ありがとうございました。
愛媛県中学校体育連盟HP(ソフトテニス個人成績一覧)クリック
11月9日(土)
愛媛県新人大会が行われています。
9日(土)は、ソフトテニス 団体戦 が実施され、旭中学校から
男子ソフトテニス部が出場しました。
1回戦 2-1 対 内子中 勝利
2回戦 3-0 対 御荘中 勝利
準々決勝戦 2-0 対 丹原東中 勝利
準決勝 0-2 対 新居浜南中 惜敗
愛媛県中学校体育連盟HP(ソフトテニス団体成績一覧)クリック
11月7日(木)
6時間目に体育館で、表彰伝達式と任命式が行われました。
表彰式では、令和6年度松山市読書感想文コンクール入選の表彰。
男子ソフトテニス部の「25回松山・中予地区秋季団体対抗ソフトテニス大会2部優勝」、
「松山市中学校新人体育大会ソフトテニス男子団体3位」、「中予地区中学校対抗ソフトテニス
大会男子団体第3位」の表彰がそれぞれ行われました。
任命式では、新期生徒会役員の任命式と後期専門委員会、係活動の任命式が行われました。
また、生徒会では、新旧の生徒会引継ぎ式も行われ、それぞれの思い・感謝の気持ちや、自分の考えを
全校生徒の前で発表することができていました。
生徒たちには、自分の役割に責任を持って、頑張って取り組んでほしいと思います。
11月6日(水)
午後から薬物乱用防止教室が体育館で実施されました。
実施にあたりまして、三津にある厳島神社の方々による雅楽演奏が披露されました。
生徒たちは、聞いたことがある輝く音色に聞き入っていました。
雅楽演奏後に、薬物乱用防止教室が行われ、講演『Stop the 薬物乱用』を愛媛県中予保健所の方々がしてくださりました。
生徒たちは講演会をしっかりと聞き、「絶対にしてはいけないことをしない!」という強い気持ちを持つことの大切さを知り、身に付け
ることができました。
11月3日(日)
旭エスタが、実施されました。昨日とは違い、晴天の中での実施でした。
生徒たちも今まで練習してきた成果を十分に発揮できました。
合唱コンクール、各学年の発表、劇等、様々な発表がありました。
どの発表も素晴らしいできで、最高の旭エスタになりました。
いろいろなところで、いろいろな人が、みんなのために、そして旭エスタの成功のために
頑張って取り組んできたからこそ、成し遂げたことだと思います。
本当に素晴らしい 旭エスタでした
11月2日(土)
明日の旭エスタに向けての準備とリハーサルを行いました。
体育館のイス並べや作品展示、そして保護者用パンの食事会場の準備を行いました。
各学年別れて、担当の場所をきちんと整えることができました。
明日の旭エスタ当日が待ち遠しい限りです。
みんなで協力して、旭エスタを成功させましょう。
10月25日(金)
6時間目、体育館で生徒会役員選挙の立会演説会 選挙を行いました。
立候補した生徒たちは、緊張した面持ちで、全校生徒の前で自分の公約や生徒会役員になってからの
頑張る姿勢を伝えていました。また、全校生徒は、一人一人の演説内容を真剣に聞き入り、誰が生徒
会役員としてふさわしいのかを、考えていました。
演説会の後、選挙を行いました。生徒たちは、生徒会役員としてふさわしい生徒を真剣に考えていました。
全員で、旭中学校をさらに良い学校にしていきましょう!
10月24日(木)
旭エスタの合唱コンクールに向けて、合唱練習が昼休み、放課後に行われています。
生徒たちは、学級のみんなと協力してまとまりのある合唱になるように、努力しています。
それぞれの学級や体育館、音楽室からきれいな歌声やメロディーが聞こえ、旭中学校が合唱一色に包まれています。
当日の合唱コンクールでは、それぞれの学級が素晴らしい合唱を披露できるように、練習に励んでください。
10月21日(月)
今週の25日金曜日に後期生徒会役員選挙が実施されます。
その選挙に立候補した生徒たちが、本日から選挙運動を始めました。
立候補者は、登校時に挨拶をして、自らのことをアピールしていました。
後期の旭中学校を支える生徒会役員選挙です。
生徒のみなさんは、よく考えて投票を行うようにしてください。
10月20日(日)
旭中学校の松山市新人大会の競技が終わり、18日(金)までの大会のダイジェストです。
生徒たちは、自分たちの実力以上の力を発揮することができました。
県大会に出場するチーム、個人の選手は、その大会に向けて練習に励んでください。また、惜しくも敗れ
たチーム、個人の選手は、次の大会に向けての目標をしっかりと定めたうえで、今まで以上に練習に熱を
入れて取り組んでください。