松山市駅伝壮行会
2018年11月30日 16時30分※ 月がかわりますので、該当文書を更新しています。ご活用ください!
11月30日(金)、「松山市駅伝壮行会」を実施しました。まず「たすき授与」が行われて、選手の紹介も兼ねて「決意発表」をしました。その後、「生徒代表の激励の言葉」「教頭の言葉」と進んでいきました。頑張ってタスキをつないでほしいものですね。会場は「ニンジニアスタジアム」ですが、駆けつけることができない方々も心の応援を送ってください。「旭中学校」の健闘を祈りたいですね!
※ 月がかわりますので、該当文書を更新しています。ご活用ください!
11月30日(金)、「松山市駅伝壮行会」を実施しました。まず「たすき授与」が行われて、選手の紹介も兼ねて「決意発表」をしました。その後、「生徒代表の激励の言葉」「教頭の言葉」と進んでいきました。頑張ってタスキをつないでほしいものですね。会場は「ニンジニアスタジアム」ですが、駆けつけることができない方々も心の応援を送ってください。「旭中学校」の健闘を祈りたいですね!
11月28日(水)、3年生を対象に「社会科の授業」として「租税教室」が開かれました。講師として、「財務省四国財務局松山財務事務所職員の方」に来ていただき、税金のお話を聞くとともに、クイズなども交えて学習を深めていきました。日本の社会で税金はどんなことに使われているのか。「財政」とは何なのか。とても分かりやすく解説をしていただきました。「みんなのために使うお金(歳入)」と「みんなから集める会費(歳入)」に例えて「税金の大切さ」を学ぶ、よい機会になったようでした。
11月27日(火)の給食は、『旬の「さば」を生かした献立』でした。「さば」は、秋が旬なので、今がおいしい時期になります。「さば」を漢字で書くと、魚へんに「青」と書きます。「青魚」と呼ばれる一種でもあります。「さば」には、血液をサラサラにするEPAや、頭の働きをよくするDHAという成分が多く含まれています。献立は『さばのみそ煮』でしたが、骨に気を付けて、おいしくいただきました。
11月24日(土)、「五明公民館」で「中学生会議」が行われました。「五明小学校」の卒業中学生12年生が集まり、「小学校と3年生」のために「クリスマスのお楽しみ会」を計画しました。毎年行われる、思いやりのバトンタッチです。公民館の方2名、地域の方2名も参加し、飾り付け・ゲームの内容・料理のメニュー決定、そして準備の日程の決定が、和やかな雰囲気の中、小学生のために真剣に審議されていました。
11月23日(金)、「松山市小中学校PTA連合会第1ブロック球技大会」が「湯山中学校」を会場に開催されました。種目は「ソフトバレーボール」です。我らが「旭中学校」も「保護者の皆様」によってチームが組まれて出場いたしました。試合がはじまるとどうでしょう‥なんと負けなし!「強いのなんの」の連続で、5戦全勝で見事優勝!!、大いに盛り上がることができました。皆さん、おめでとうございます!
11月22日(木)、「薬物乱用防止教室」を開催しました。まず、主催者である「保護司会」の「分区長様あいさつ」でスタートして、「松山バロック」の演奏を全校で聴きました。休憩をはさんで、「日本ガーディアン・エンジェルス松山支部」の方に講師をしていただき、「魔の手はすぐそこに!ドラッグレポート」という演題で講演をしていただきました。中学生・高校生の薬物乱用が社会問題化する中、早期解決を図るべく、薬物等の有害性・危険性について情報提供することで、初期的な対応を行うことを目的としており、毎年、恒例の教育活動です。生徒は真剣に聴くことができており、そのあとの「感想文」でも、前向きな意見が多数見られました。
本日より、「第2学期 期末テスト」が始まりました。学校教育における一番の目的は、何と言っても「学力の定着・向上」です‥「定期テスト」というのは、学習のまとめや確認になるとともに、学習意欲を喚起させるためのきっかけや努力をする機会にもなると思います。特に3年生は、最終目標が見えてくる時期ですよね。1年生には、年度当初から行っている「テストの受け方」など、学級や学年で事前指導を徹底しています。各学年ともによく頑張ってくれていると思います。テスト勉強は「家庭学習」が中心になります。ご家庭でのサポートなど、よろしくお願いします。
11月16日(金)、すでに実施した、「私立高校説明会」に引き続いて、本日「国公立高校説明会」を実施しました。いろいろな行事が目白押しの2学期ではありますが、3年生にとっては「進路選択」の時期が近づいてきました。会場の武道場に集合した、生徒も保護者の皆さんも、真剣に高校側の説明に聞き入っていました。よりよい「進路選択」の参考になればと願っています。
11月13・14日、2年生が「職場体験学習」を行いました。これは、毎年恒例になっている体験学習ですが、最近は「愛媛県」も「えひめジョブチャレンジU-15事業」を立ち上げて、力を入れている分野です。生徒が希望する事業所に赴いて、実際に仕事を体験してきました。活動を終えて、仕事の厳しさを改めて感じた生徒や、仕事が楽しかったと意気揚々と帰ってきた生徒など様々でしたが、働くことは大変だけれど、楽しくやりがいがあることに気づくことができて、一様に引き締まった顔で帰って来たのが印象的でした。あと数年後には、実際に社会に出て働く者がほとんどでしょうが、今からしっかり自分を見つめ、鍛えようという意欲が芽生えました。
季節的にも「落ち葉」が多くなる時期で、校舎内外ともに清掃が大変になる時期です。そんな中、「福祉委員」「環境委員」を中心に「有志」の生徒も集まってくれまして「朝の校庭清掃ボランティア」をしてくれています。一生懸命、「落ち葉」を掃き集めてくれており、その効果は確実に確認することができました。「旭中学校」に根付いて受け継がれていってほしい伝統の一つですね。ご苦労様です。