大洲青少年交流の家 2日目 その3
2024年5月15日 07時47分各部屋の片付けを行います。
シーツ、布団、枕カバーをきちんと整理し、いつでも退所できるように準備します。
8時40分から、各部屋の退所点検、ウォークラリーの説明、確認を行います。
忘れものがないようにしておきます。
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事や学期の行事つきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
各部屋の片付けを行います。
シーツ、布団、枕カバーをきちんと整理し、いつでも退所できるように準備します。
8時40分から、各部屋の退所点検、ウォークラリーの説明、確認を行います。
忘れものがないようにしておきます。
朝のつどい後に、各学校で集まり、連絡を聞きます。
さあ、朝食の時間です。
ウォークラリーのために、朝ごはんをしっかり食べます。
2日目、天気もよく、爽やかな朝を迎えました。
生徒たちもみんな元気です。
朝のつどいが、広場で行われました。
国旗掲揚、今日の活動目標を代表生徒が行いました。
ラジオ体操もみんなで行い、しっかり身体を動かすことができました。
班長会、班会が終わり、明日の朝の日程を確認しました。
今日1日、頑張って取り組んでいたのですが、みんなは元気いっぱいのようです。
明日のウォークラリーに備えて、ぐっすり寝てください。
夕食のあと、銃剣道場でエアロビクスを楽しみました。
インストラクターの話や動作を真似て、しっかりとエアロビクスに取り組みました。