旭エスタの準備・リハーサル
2024年11月2日 14時58分11月2日(土)
明日の旭エスタに向けての準備とリハーサルを行いました。
体育館のイス並べや作品展示、そして保護者用パンの食事会場の準備を行いました。
各学年別れて、担当の場所をきちんと整えることができました。
明日の旭エスタ当日が待ち遠しい限りです。
みんなで協力して、旭エスタを成功させましょう。
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事や学期の行事つきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
11月2日(土)
明日の旭エスタに向けての準備とリハーサルを行いました。
体育館のイス並べや作品展示、そして保護者用パンの食事会場の準備を行いました。
各学年別れて、担当の場所をきちんと整えることができました。
明日の旭エスタ当日が待ち遠しい限りです。
みんなで協力して、旭エスタを成功させましょう。
10月25日(金)
6時間目、体育館で生徒会役員選挙の立会演説会 選挙を行いました。
立候補した生徒たちは、緊張した面持ちで、全校生徒の前で自分の公約や生徒会役員になってからの
頑張る姿勢を伝えていました。また、全校生徒は、一人一人の演説内容を真剣に聞き入り、誰が生徒
会役員としてふさわしいのかを、考えていました。
演説会の後、選挙を行いました。生徒たちは、生徒会役員としてふさわしい生徒を真剣に考えていました。
全員で、旭中学校をさらに良い学校にしていきましょう!
10月24日(木)
旭エスタの合唱コンクールに向けて、合唱練習が昼休み、放課後に行われています。
生徒たちは、学級のみんなと協力してまとまりのある合唱になるように、努力しています。
それぞれの学級や体育館、音楽室からきれいな歌声やメロディーが聞こえ、旭中学校が合唱一色に包まれています。
当日の合唱コンクールでは、それぞれの学級が素晴らしい合唱を披露できるように、練習に励んでください。
10月21日(月)
今週の25日金曜日に後期生徒会役員選挙が実施されます。
その選挙に立候補した生徒たちが、本日から選挙運動を始めました。
立候補者は、登校時に挨拶をして、自らのことをアピールしていました。
後期の旭中学校を支える生徒会役員選挙です。
生徒のみなさんは、よく考えて投票を行うようにしてください。
10月20日(日)
旭中学校の松山市新人大会の競技が終わり、18日(金)までの大会のダイジェストです。
生徒たちは、自分たちの実力以上の力を発揮することができました。
県大会に出場するチーム、個人の選手は、その大会に向けて練習に励んでください。また、惜しくも敗れ
たチーム、個人の選手は、次の大会に向けての目標をしっかりと定めたうえで、今まで以上に練習に熱を
入れて取り組んでください。