専門委員会・代表委員会を行いました!
2025年6月2日 11時26分5月29日(木)
放課後、専門委員会と代表委員会を行いました。
事前に各クラスで「学級生徒会」を行い、専門委員会に臨みました。
専門委員会では、「目標(全校生徒が取り組む内容)」と「活動内容(その委員会が取り組むこと)」を決定しました。
その後の代表委員会では、体育大会スローガン決定までの流れの説明等がありました。
それぞれの会で、活発な話し合いが行われました。
今後も学校生活の充実や改善に向けて、活動していきます!
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事につきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
5月29日(木)
放課後、専門委員会と代表委員会を行いました。
事前に各クラスで「学級生徒会」を行い、専門委員会に臨みました。
専門委員会では、「目標(全校生徒が取り組む内容)」と「活動内容(その委員会が取り組むこと)」を決定しました。
その後の代表委員会では、体育大会スローガン決定までの流れの説明等がありました。
それぞれの会で、活発な話し合いが行われました。
今後も学校生活の充実や改善に向けて、活動していきます!
5月29日(木)、愛媛新聞社読者部の方々を講師としてお招きし、2年生を対象に「新聞レイアウト講座」を開催しました。「読みやすく、伝わる新聞とは何か」について、実際の紙面作りの視点から学びました。
新聞の構成や見出しの工夫、写真の配置、記事の優先順位の決め方など、普段私たちが何気なく目にしている新聞の“裏側”について、プロの視点でわかりやすく解説していただきました。
実際に自分たちでレイアウトを考えるワークでは、記事の配置や見出しの表現に悩みつつも、試行錯誤を重ねて取り組む姿が見られました。講師の方からは、「見せたい情報をどう伝えるかを考える姿勢が素晴らしかったです」とのお言葉もいただきました。
参加した生徒からは、「新聞の見出しや写真にも意味があると初めて知った」「伝えることの難しさと面白さを感じた」などの声が聞かれました。6月末に行われる、職場体験学習に向けて生かしていきたいと思います。
ご指導いただいた講師の方々、貴重なお話と体験の機会をありがとうございました。
5月21日(水)
生徒総会を行いました。
委員会の活動計画や予算案の審議の後、ブロック決めのくじ引きを行いました。
どのクラスが「朱雀」になるか「青龍」になるか、ワクワクドキドキ、大盛り上がりのひと時となりました。
先日、1年生でSNSの使い方講座を行いました。SNSは便利な反面、トラブルを起こしたり、トラブルに巻き込まれたりする可能性があります。使い方には十分気を付けて使用してください。
連日のうれしい報告です。
5月18日(日)に囲碁部が標記の大会に参加し、見事2位と3位に入賞しました!
一人は全国大会出場決定です!おめでとうございます!
6月には団体戦も開催予定です。がんばってください!