高校入試 事前指導
2025年1月15日 18時02分1月15日(水)
高校入試が始まるため、校長先生及び3年部の先生方が、受験生徒に事前指導を行いました。
受験を控えている生徒たちは、緊張した態度・姿勢で、校長先生や3年部の先生方の話、指導を聞き
いっていました。
今まで頑張って取り組んできた学習の成果を出し切ってほしいと思います。
良い結果が出ることを、祈っています。頑張ってください!!
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事や学期の行事つきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
1月15日(水)
高校入試が始まるため、校長先生及び3年部の先生方が、受験生徒に事前指導を行いました。
受験を控えている生徒たちは、緊張した態度・姿勢で、校長先生や3年部の先生方の話、指導を聞き
いっていました。
今まで頑張って取り組んできた学習の成果を出し切ってほしいと思います。
良い結果が出ることを、祈っています。頑張ってください!!
1月11日(土)
それぞれの部活動で、生徒たちは休日の練習に励んでいました。
今日も大変寒く、生徒たちの吐く息は白く、生徒が走ったりボールに向かって飛びついたりした時には、
生徒の吐く息で周囲が真っ白になりました。そのような寒い状況でしたが、生徒たちは次なる目標の達成に向けて、
一生懸命に練習に取り組んでいました。
6月には、松山市総体が予定されています。その日までに、チームで・各個人で足りない点をどのようにして改善し
ていくかしっかりと考え、チームでその方法を見つけながら地道に練習に励んでほしいと思います。
達成するのに難しい目標があったとしても、チームが1つとなって、みんなで乗り越えていきましょう。
みなさんの頑張りに期待しています。
1月9日(木)
今日も大変寒い日でした。2年生は、2月に実施予定である少年式に向けての練習を
始めました。今日の練習は、学年合唱を中心に行いました。
午後の練習ではありましたが、体育館が大変寒かったため、生徒たちは自分たちの声を
絞り出すように出していました。
このような状況の中、生徒たちが頑張っている練習の姿を見て、2月4日当日の少年式が楽しみです。
当日、素晴らしい式典になるように、今後の練習も頑張ってください!
令和7年1月8日(水)
3学期が始まりました。
今朝は非常に寒かったですが、生徒たちは元気に登校できました。
久しぶりの友達との再会、生徒玄関では、友達との笑顔で明るいあいさつが飛び交っていました。
今日の朝の会後には、始業式、そして診断テストが行われます。
生徒たちには、冬休みに頑張って取り組んできた学習の成果を、診断テストで発揮してほしいと思います。
始業式です。
各学年の代表生徒が、2学期の反省と3学期の抱負を発表してくれました。
また、男子ソフトテニス部と音楽部の冬休みに頑張って勝ち得た賞の表彰式が、始業式の後に行われました。
今後の更なる、活躍が期待されます。
頑張ってください!
午後からは、各学級で学級活動が行われました。それぞれの学級担任が、3学期を迎えて生徒を鼓舞する話や
冬休みの生活を振り返っての反省点や改善できる話などをしていたようでした。
生徒たちは学級担任の話を聞いて、これから始まる3学期の生活をより有意義なものにしていきたいと、
期待を膨らませているようでした。
1月6日(月)
令和7年を迎えて、各部活動での練習が始まりました。
生徒たちは、次に予定されているそれぞれの大会やコンクールの日程を確認し、
その日に照準を合わせて練習計画をしっかりと立て、全員で協力して練習をし始めたようです。
また、生徒たちには、昨年の大会やコンクールで見つけることができた反省点や改善できる個所を
更により良くなるようにあきらめることなく、努力をしてほしいと思います。
私たちは、一回りも二回りも大きく成長したみなさんが活躍する姿を見たいと思っています。
頑張ってください!