少年式の練習 その3
2025年1月23日 18時54分1月23日(木)
本日の午後から体育館で、少年式の練習が行われました。
生徒たちも、今現在身に付いる力を十分に発揮しようと、一生懸命に合唱や誓いの言葉を行いました。
一人一人がまず、誓いの言葉の一言を叫べば、学年全体でまとまった叫びを、しっかりと放つことがで
きていました。
当日の2年生の頑張りが楽しみです。素晴らしい式典になるように、期待しています。
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事や学期の行事つきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
1月23日(木)
本日の午後から体育館で、少年式の練習が行われました。
生徒たちも、今現在身に付いる力を十分に発揮しようと、一生懸命に合唱や誓いの言葉を行いました。
一人一人がまず、誓いの言葉の一言を叫べば、学年全体でまとまった叫びを、しっかりと放つことがで
きていました。
当日の2年生の頑張りが楽しみです。素晴らしい式典になるように、期待しています。
1月22日(水)
1年生が学年全体で音楽室に集まり、学年での道徳授業を行いました。
資料は、命(生命の誕生)についてでした。
「あなたが生まれた日に、どんなことが起こったか?」、「あなたが生まれた日に、みんながしてくれたことは?」
これらの質問を通して考えさせ、生徒たちに、命の大切さに気付かせて、これから生まれてくる子に、心温まる声掛けや
アドバイスをするとすれば、どのようなことが言えるのかを考えさせてみました。
生徒たちは、自分のもっている優しい気持ちを真剣な態度で言葉で表現できるように考えていました。
今後の成長が大変楽しみです。
1月21日(火)
本日は、参観日でした。
各教科の教員は、参観日に向けての準備をしっかりして授業を行っていました。
生徒は、授業中の先生の説明をしっかりと聞いたり、先生の質問に対して答えたり
することができていました。
また、生徒には、家庭学習にも力を入れて取り組んで復習し、各教科の基礎・基本
を身に付けてほしいと思います。
学年懇談会の様子です。
学年部での活動や進路面そして生徒の頑張りを伝えたり、保護者からは質問や相談がでたりして、
充実した会になったようです。
1月16日(木)
2年生が、少年式に向けての練習を体育館で行いました。
今日も、体育館内は大変寒かったのですが、2年生は寒さに負けない大きな声を出して、
合唱や返事等を行っていました。
立派な式典になることを期待しています。
1月15日(水)
高校入試が始まるため、校長先生及び3年部の先生方が、受験生徒に事前指導を行いました。
受験を控えている生徒たちは、緊張した態度・姿勢で、校長先生や3年部の先生方の話、指導を聞き
いっていました。
今まで頑張って取り組んできた学習の成果を出し切ってほしいと思います。
良い結果が出ることを、祈っています。頑張ってください!!