【1・2年生の皆さん、および保護者の皆様へお知らせ】
昨日、松山市教育委員会より、「春季休業中の留意事項について」の通知がありました。
それを受け、旭中学校では、下記のとおり決定しましたので、お知らせします。
記
1 外出の自粛について
臨時休業中の外出の自粛は、3月26日(木)からは求めず、家庭や各自の判断となります。しかし外出時は、感染症拡大防止のため、引き続き①人ごみは避ける、②外出時は必ずマスクを着用する、③帰宅後は手洗い・うがい等を励行する、等の対策をお願いします。
2 離任式について
3月27日(金)に予定していた離任式は、感染症拡大防止のため、取りやめといたします。
しかし、離任される先生との「お別れの時間」は、27日の午前11時から1時間程度設定します。
お別れの挨拶等を希望される保護者・生徒の皆さんは、この時間帯に旭中に来校してください。
なお、離任される先生方は、26日朝に新聞等で発表されます。本ホームページでもお知らせする予定です。
3 春休み(3月26日~4月7日))の部活動について
部活動は、3月26日~4月7日までの予定で再開します。本ホームページの【旭中学校情報】→【部活動月間活動計画】で、御確認ください。
なお、登校時のマスク着用など、感染症対策を十分に行ってください。
●旭中生の皆さん、自宅学習頑張っていますか?
今日のホームページ記載の学習プリントは、1年生が数学、2年生が英語です。是非活用してください。
●3月も下旬となり、気温も日に日に高くなっています。
記念樹「輝桜」と「翔桜」のつぼみも前回よりも大きくなり、桜の花びらも顔を覗かせています。開花が待ち遠しいですね。
3月17日(火)10時から、旭中学校第30回卒業式が行われました。
感染症拡大防止のため、縮小した内容の式典となりましたが、卒業生の皆さんの態度は実に立派で、心に残るよい式典となりました。
校長先生は式辞で「旭中学校の校名『旭』の名に恥じない生き方をすること」と激励してくれました。
また、卒業生代表の竹本康希君は「代表挨拶」で、3年間の思い出と、お世話になった方々へ感謝を述べてくれました。
式典後も、体育館や正門で、先生や仲間との別れを惜しむ姿や、記念撮影をする姿が、長い時間にわたって見られました。
第30期卒業生の皆さんの未来に希望あれ!
【1・2年の皆さんと、その保護者の皆様へお知らせ】
臨時休業のため、3月25日(水)に予定していた修業式は中止となりました。
そこで、その日に渡す予定だった修了証(通信簿)等を、旭中生1・2年生一人一人に、手渡すこととなりました。
1・2年生の皆さんは、3月25日(水)に旭中学校に時間差で登校して、各クラスの教室に入室し、学級担任の先生から受け取ってください。
登校する時間帯は一人一人違います。くわしい内容や方法については、このホームページの【お知らせ文書】の【各種文書】に掲載しましたので、生徒の皆さんは、自分の登校する時間帯などを確認してください。よろしくお願いします。 プリント1 プリント2 ←ここからでも見ることができます。
3年生の皆さん、明日3月17日(火)はいよいよ卒業式ですね。
感染症拡大防止のために、どの中学校でも時間短縮での卒業式となりますが、みんなで良い式典になるように頑張りましょう!
皆さんが明日、卒業にふさわしい、晴れやかな表情で登校してくるのを待っています!
1・2年生の皆さんは卒業式には参加できませんが、自宅で3年生の卒業を祝ってあげてください。
【旭中生および保護者の皆様へ】
・新型コロナウイルス感染に関係して、様々な立場の人が傷つけられる言動が見聞きされているようです。
この状況を受け、県人権教育課は、ホームページに「えひめの子どもたちへ」というメッセージを掲載しています。御一読ください。
(本ホームページでも見られます。右上の【お知らせ文書】→【新型コロナウイルスに関する文書】を
クリックしてください)
・新型コロナウイルスに関係して、人間同士が関係を悪化させたりトラブルを起こしたりしてはいけません!
たたかう相手はウイルスです! 問題の根本を間違えてはいけません!
今こそ、この事態に立ち向かう人間力が問われているときです。
新型コロナウイルスに負けない絆をつくりあげましょう!
・3年生県立高校一般受検の皆さん、2日間にわたる入試、お疲れ様でした。
よく頑張りました!
・1,2年生の皆さん、今日のホームページに掲載している学習プリントは、
1年生は数学科、2年生は英語科です。可能な人は、活用してください。
・学校が臨時休業になって10日が過ぎようとしていますが、旭中生の皆さんは、体調は良好でしょうか?
世界各国や日本では、新たな感染拡大が確認されている状況ですので、体調が良好であっても油断せず、これからも感染症予防に十分に気を配ってください。
・旭中学校では、毎日先生方が校区内を補導していますが、今のところ心配される様子はないようです。
これは、皆さんが臨時休業の趣旨を理解し、不要不急の外出を控えている証拠だと思います。約束ごとを守れる旭中生は実に立派だと思います。これからも十分に守っていきましょう。
・