令和6年度 松山市総合体育大会 壮行会
2024年6月7日 17時02分6月7日(金)
人権同和教育参観日のあと、体育館で市総体の壮行会が行われました。
出場する生徒は、ユニフォームを身に付け、市総体での抱負を力強く語ってくれました。
精一杯試合に臨み、良い結果を出すことができるように全力で試合を行ってください!
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事や学期の行事つきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
6月7日(金)
人権同和教育参観日のあと、体育館で市総体の壮行会が行われました。
出場する生徒は、ユニフォームを身に付け、市総体での抱負を力強く語ってくれました。
精一杯試合に臨み、良い結果を出すことができるように全力で試合を行ってください!
6月7日(金)
午後から、人権同和教育参観授業が行われました。
1年生は、「ちがいのちがい」
2年生は、「私だけじゃない」
3年生は、「就職差別」
学級担任は、それぞれの学年にあった資料を作成し、工夫を凝らした授業展開を行うことができていました。
また、ICTを活用した授業で、自分の意見やグループの考えをロイロノートでまとめ、発表し合うこともできていました。
6月5日(水)~7日(金)
緑の羽根 募金活動が登校時間帯に行われました。
保健福祉委員会の生徒が、全校生徒と教職員に向けて呼びかけ、募金活動を実施することができました。
多数の生徒や教職員が、専門委員会の生徒の活動に協力をして、この募金活動に参加していました。
6月5日(水)、6日(木)
教育実習生の授業(道徳・保健体育)が、実施されました。
指導案をしっかりと書き上げ、堂々とした態度で生徒に指示をし、大変分かりやすい授業を展開できていました。
いつも笑顔で、生徒たちに接していて、明るい雰囲気で授業を行うことができていました。
道徳の授業です。
保健体育科の授業です。
6月5日(水)
3年生の授業で、歯みがき巡回指導が行われました。
生徒たちは、話をしっかり聞いて、上手に歯みがきができるように努力していました。