今日は「いじめ0の日」
2024年12月10日 08時13分松山市では、毎月10日を「まつやま・いじめ0の日」として、市内全小中学校でいじめをなくすための取組を実施しています。
今朝、旭中学校では、あいさつ・ハイタッチを生徒間で交わし合いました。サンタやトナカイも登場し、優しさ・明るさが学校全体を包んでいました。
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事や学期の行事つきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
松山市では、毎月10日を「まつやま・いじめ0の日」として、市内全小中学校でいじめをなくすための取組を実施しています。
今朝、旭中学校では、あいさつ・ハイタッチを生徒間で交わし合いました。サンタやトナカイも登場し、優しさ・明るさが学校全体を包んでいました。
12月6日(金)
松山税務署の職員の方をお招きして、3年生全員を対象に「租税教室」を開催しました。
学んだことを今後の生活にしっかりと生かしてほしいと思います。
校舎から見える風景です。
日に日に紅葉が濃くなっています。
11月28日(木)
6時間目に、体育館で生徒集会(音楽集会)が行われました。まず、生徒会が中心となって、
全校生徒をリラックスさせて、みんなで楽しい雰囲気を作ってもらうために、アイスブレーキングを
行いました。今回は、同じ誕生日月の人たちが集まり、無言で誕生日順に並ぶという活動を行いました。
そして、最後にこの日【11月28日】が誕生日である2名の生徒をみんなで祝福しました。
保健・福祉専門員会と図書係から、全校生徒に向けて調査した内容の発表やお知らせを
行いました。
最後に、音楽集会を行い、全校生徒で校歌合唱の練習をしました。それぞれのパート別の
練習をその場で行いました。そして、それぞれのパート練習の後に、全体で合わせて合唱をして、
その日にどれだけうまく合唱がまとまっていたのかの確認をしました。
生徒たちは、自分たちの練習をしっかりとできるように気持ちの面から切り替えをして、
練習に臨むことができました。
集会の終わりに、前期の生徒会役員が詩の朗読を行いました。その朗読を聞きながら、
全校の生徒は、無言で体育館から退場をし、自教室に戻りました。良い雰囲気での退場でした。
その詩は、みんなが繋がり、素晴らしい時間、素晴らしい体験を共に共有する大切さ、
が含まれた心温まる詩でした。そして、この詩を通して「繋がる」ことが、自らが・みんなが共に成長してい
けることを、生徒たちは学ぶことができました。
この詩に書かれているように、今後旭中学校がさらにより良い学校に成長できるように、みんなで頑張って、
築いていきたいと思います!
下校時間にきれいな虹がかかりました。
しばらくすると2重になりました。
タイミングよく飛行機も飛んでいました。