愛媛県中学校新人体育大会
2025年11月8日 12時35分11月8日(土)
愛媛県中学校新人体育大会が始まりました!旭中学校からは、本日剣道の個人戦に2年生1名が出場しています!
【結果速報】
《剣道》
[個人戦]
1回戦 見事に勝利!
2回戦 惜敗
シード選手相手の、延長戦の末での惜敗でした。よく頑張りました!
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事につきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
11月8日(土)
愛媛県中学校新人体育大会が始まりました!旭中学校からは、本日剣道の個人戦に2年生1名が出場しています!
【結果速報】
《剣道》
[個人戦]
1回戦 見事に勝利!
2回戦 惜敗
シード選手相手の、延長戦の末での惜敗でした。よく頑張りました!
11月6日(木)
6時間目に「表彰伝達式」と「生徒会役員・後期役員任命式」「生徒会役員任命式」を行いました。
今回の表彰は、技術・家庭科や美術の作品、読書感想文や交通安全作文が中心となりました。
役員の任命式では、生徒会役員や代表生徒の凛とした表情から、自らの役割に対する自覚が感じられました。
引継ぎ式の旧役員のあいさつは、きっと全校生徒にその「想い」が伝わったのではないかと思います。1年間ありがとうございました。新役員の皆さん、よろしくお願いします。
放課後には早速専門委員会が開催されました。これまで以上に活気のある旭中学校をつくっていきましょう!
11月1日(土)
昼食です。
今年度はPTA執行部の方々のご協力で、昨年度までのパンに加えて、フランクフルトやコーンスープ、コーヒーの販売も行われました!私もいただきましたが、大変美味でした!ありがとうございました!
昼休みには、各教科で制作したものを鑑賞する生徒や保護者の方々もたくさんいました。
こちらが展示の一部です。
昼休憩も終わり、午後はいよいよ「合唱コンクール」です!
1年1組「明日という日が」
1年2組「希望という名の花を」
2年2組「COSMOS」
2年1組「HEIWAの鐘」
3年1組「ふるさと」
3年2組「あなたへ ー旅立ちに寄せるメッセージー」
結果は先日お伝えしましたが、見事3年2組が最優秀賞を受賞しました!
第6部「有志発表」です。
今年は3ペアの発表がありました。いずれも「ダンス」です!
1st :two Lunaire
2nd:Duo
3rd:K.I.N.G ~keep It Next Going~
実は動きが速すぎて、いい写真が撮れていませんでした・・・。
有志の発表は、座席を急遽変更するなどありましたが、特に3年生の「想い」が伝わる素晴らしい時間となりました。
そして、「閉会式」。感動の生徒会長あいさつ、そして校長先生のあいさつで「旭エスタ」は幕を閉じました。
準備・運営を行ってくれた生徒会執行部、そして実行委員はじめ携わってくれた生徒の皆さん、先生方、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
11月1日(土)
(旭エスタの続きです)
予定よりも随分と早く進行していたため、第4部に入る前に、急遽アイスブレーキングを行いました!
生徒会執行部が中心となった「アップダウンゲーム」です!
ひょっとしたらこの日一番盛り上がったかも!?優勝者のリアクションにちょっとビックリ( ´艸`)
そして第4部は3年生。「福祉体験報告と修学旅行を通して伝えたいこと」です!
修学旅行や福祉体験学習を通して学んだことや後輩たちに伝えたいことを、まじめに、そしてコミカルに伝えました!個人的にはN先生のモノマネが秀逸でした!
(次回に続きます!)
11月1日(土)
早朝から降り続いた雨も止み、秋晴れの空のもと「第36回旭エスタ」を開催いたしました!
テーマは、「旭万博2025 ~笑ってつながる友達の輪~」です!
このテーマには、「中学生でしか味わえない青春を楽しみながら、万博のように、一人一人の作品や発表などをみんなで鑑賞し、思い出に残るようにしたい」という想いが込められています!
開会行事では、校長先生、実行委員長のあいさつに続いて、「あいみょん」の誕生祝を行いました!
第1部は「音楽部発表」です。
「名探偵コ〇ンのメインテーマ」に始まり、「フックト・オン・クラシックス(バッハ、ヘンデル、ハイドンなどの名曲)」の演奏、最後は「ジャンボリミッキー」で大盛り上がりのステージでした!
第2部は、1年生の「私たちの新聞プロジェクト」の発表です。
1年生は、「総合的な学習の時間」において、新聞記事から愛媛県や松山市、伊台地区の魅力や取組を発見する活動をしています。今回は、産業・防災・環境・PR班の発表を行いました。
第3部は、2年生による「働く」です。
1学期に行った職場体験学習の内容を代表グループが発表しました。働くことの大切さや楽しさ、学んだことを、工夫して発表することができました。寸劇も楽しかったです!
(第3部以降は、後日掲載します!)