職場体験学習2日目
2025年7月1日 18時49分職場体験学習2日目を迎えました。
今日は昨日とは異なる職場に向かった生徒もおり、新たな環境での挑戦となりました。
慣れない場所や仕事に戸惑いながらも、一生懸命話を聞き、メモを取り、積極的に行動する姿が見られました。生徒たちは少しずつ社会の中で自分の役割を意識し始めているようです。
明日以降も感謝の気持ちを忘れずに、それぞれの職場でたくさんのことを学んでほしいと思います。
〒791-0112 愛媛県松山市下伊台町1105番地1
電話:089-977-4362 FAX: 089-977-9991
【 校 訓 】 敬愛・自立・健康
【教育目標】「自ら学び、豊かな心と希望をもって
しなやかに生きる生徒の育成」
【生徒会 スローガン】 『日出づる学び舎 輝け つなげ 旭物語』
下線部をクリックすると該当のページに移動します。
※旭中生はゆるキャラ『あいみょん」を大切にかわいがっています。
※本校では「しなやかさ」を伸ばす教育を進めています。
※月行事につきましては、『旭中学校情報』をご覧ください。
※非常変災時の生徒の登校等につきましては、『非常変災時対応』をご覧ください。
※熱中症予防について
職場体験学習2日目を迎えました。
今日は昨日とは異なる職場に向かった生徒もおり、新たな環境での挑戦となりました。
慣れない場所や仕事に戸惑いながらも、一生懸命話を聞き、メモを取り、積極的に行動する姿が見られました。生徒たちは少しずつ社会の中で自分の役割を意識し始めているようです。
明日以降も感謝の気持ちを忘れずに、それぞれの職場でたくさんのことを学んでほしいと思います。
本日から2年生の職場体験学習が始まりました。
それぞれの職場で緊張しながらも、一生懸命取り組む姿勢が見られました。
初めての経験に戸惑いながらも笑顔で頑張る姿が印象的でした。
明日も元気に頑張りましょう!
職場の方々、残り4日間よろしくお願いします。
6月27日(金)
昨日、1学期末試験が終わりました。
今日からは1学期の締めくくりに向けてラストスパートです。
3年生では国公立高校の学校説明会を行いました。
高校の先生方から学校や学科の特色や望む生徒像、高校生としての心構えなどの話を聞くことにより、適切な進路選択とこれからの望ましい中学校生活のあり方について考える機会となりました。
6月17日(火)
6校時、第1回音楽集会を行いました。
集会を通して、歌の歌える学校にしていこう、一人一人の表現する力を向上させていこうという思いから、生徒会が主体となって行う集会です。
まずはアイスブレーキング。「やること逆ゲーム」を行いました。
心と体がほぐれたところで、学習委員と放送係からの発表です。
そして、歌練習。今回は「校歌」を練習しました。
旭中の校歌は「合唱曲」です。校歌としては、大変珍しいですよね。
パート練習後、全体で合わせました。
歌練習後は、校長先生から旭中校歌の合唱曲誕生秘話について、熱く語っていただきました。
ほとんどの先生も知らなかった秘話に、みんな釘付けになりました!
ステキな旭中校歌を、これからも大切に歌い続けていきましょう!
最後は「詩の朗読(ピアノ伴奏も!)」。高尚な雰囲気で音楽集会を締めくくってくれました!
集会が終わり、1・2年生が退場後、3年生が体育館2階の窓を閉めるなど、後片付けを手伝ってくれました!よく気が付き、よく動く3年生、ありがとうございます!
ご存じの方も多いと思いますが、先日、「ジュニアえひめ新聞」の「突撃‼インタビュー」のコーナーに、旭中学校の生徒会役員の皆さんが、先生にインタビューした様子が掲載されました。
こちらがその記事です。
2025年6月8日付 ジュニア愛媛新聞
掲載許可番号:d20250611-04