〇 旭中学校では、来年度の『学校図書館運営支援員』を募集します。
要領は下記のとおりです。
1 募集期間 令和3年1月29日(金)~2月9日(火)
2 募集人員 1名
3 採用試験日 令和3年2月12日(金)16:15~
4 応募方法 希望される方は、関係書類を直接お渡しいたします。
まずは、本校まで御連絡ください。
お渡しする書類 ①募集要項、②申込書・質問カード
連絡先 【 旭中学校 Tel 089-977-4362 】 担当:教頭
〇 明日から私立高校一般入試です!
受験する3年の生徒を対象に、今日の6校時に事前指導を行いました。
受験する皆さん、落ち着いて試験に臨み、これまで身に付けた学力を十分に発揮してください!
君ならできる!!
頑張れ 旭中3年生!!
全力で応援しています!
現在、1年生は「総合的な学習の時間」で、「職業調べ」に取り組んでいます。
『シゴト☆ジブン発見カード』というキットを活用し、各自が職業について学習していきます。
中学生のときに、様々な職業についての理解を深めておくことが、将来の生き方や自己の進路決定の重要な参考になると思います。







【松山市湯山学校給食共同調理場からホッとするプレゼントがありました。】
旭中学校のマスコットキャラクター『あいみょん』が、今日の給食の海苔袋のデザインに印刷されていました! 自然と笑顔になり、おいしく給食をいただくことができました。ありがとうございました!!


現在2年生は、2月4日(木)に規模を縮小して行われる「少年式」の練習に取り組んでいます。
今日は体育館で、記念行事「決意発表」の練習をしていました。
当日、2年生一人一人の気持ちのこもった決意を聞けること、また、大人に近づいた姿を見れることを楽しみにしています。




今日の校内の様子です。
寒いなか、早朝から各委員の生徒たちが外清掃をしてくれています。おかげでいつも、正門付近がきれいに保たれています。
各クラスでは、授業中も窓やドアを適切に開け、換気をしながらの学習活動をしています。保健体育科でも、卓球は呼吸が大きくならない活動であることから、マスクを着用してゲームをしています。
旭中学校では、今後も感染対策に継続的に取り組みます。
・2月の給食献立表【旭中学校情報】→【給食献立表】、部活動計画【部活動】→【部活動月間活動計画】に掲載しました。 R3.2月 給食献立表.pdf、2月部活動計画.pdf






愛媛県では、日々新たな感染が確認され、感染症の収束には向かっていないようです。
毎週、週末には、旭中学校から休日の感染症予防について指導をしてきています。この土曜・日曜日も、感染回避行動に努めてください!
◆以下のことに注意して、感染症回避に、旭中学校「団体戦」で取り組みましょう!
1 必要でないときは、外出を控える。
2 学習塾、習い事、スポーツクラブ等に行くときは、十分な感染対策をする。
3 外出から帰宅したときは、何回も入念に手洗い、うがいをする。
4 家庭内で過ごすときも、十分に換気に気をつける。
今日は、3年生の書初め作品を掲載します。
言葉も、書体も、3年生らしさが表れた作品が多いと感じました。








1月15日(金)、四国電力会社から4名の職員の方を講師にお招きして、「おもしろ理科出前教室」が開かれました。3年生対象で、「身の回りの放射線」を題材に下記の点などについて、実験を交えながら分かりやすく授業をしていただきました。新たな発見や学びがあった授業でした。
①身近なものから発せられる放射線の量について測定した
②距離をとったり遮蔽したりすることで、放射線を受ける量がどのように変化するのか確認する






天気予報では午前中曇りの予定でしたが、午前10時ごろから急に雪になりました。保健体育科の授業でサッカーをしていた1年生の生徒たちも、ゲームを中止して急いで後片付けをしていました。その後、雪は解けましたが・・・



